「なぜ?」「どうして?」『撮影禁止』のお店でのシャッター音に疑問の声
SNSを利用する人が増える中、今モラルやマナーについて疑問の声が上がっています。
自分のお気に入りの写真をSNSに投稿するのは個人の自由。
ですが、その行為が誰かの迷惑になっているとしたら考えものです。
どうしてSNSに
試着室だと店員さんがわからなかったりする。
そしてどうしてSNSに上げてしまうのか。 pic.twitter.com/iISsxi9ocT— うさぎのみみちゃん (@usagitoseino) 2018年1月16日
この投稿をされたのは、Twitterユーザーの うさぎのみみちゃん (@usagitoseino) さん。
SNSの投稿で最近多くなっている『試着室で撮影した写真』について疑問を感じているのだそう。
確かに、お店側にとって試着室での撮影は困りますよね。
着るだけならタダ
某ブランド子供服に勤務していた時、子供は「ブランド服着たい」と試着したがり親は「着るだけならタダだからいいよw」とスーツやドレスを試着させ「インスタにあげてばぁばに見せよう」と撮影。親のモラルがそんなだもの、こんな若者も増えるワケですね。貸衣装屋か写真館行ってやってくれ。
— skgcサッ© (@sachicollon) 2018年1月17日
親がやっていると、子どもはそれを『していいもの』と認識してしまいますよね。
だから他人から注意されても、理解が出来ないということになるのかもしれませんね。
加熱するSNS映え
この投稿を読んだ方からは、
「モラルやマナーより、SNS映えの方が大事なんでしょうね」
「試着室には撮影禁止のステッカーが貼っていあるのに」
「お店によっては宣伝効果を狙ってるとこもあるから、良いことしてると思っているのでは?」
といった声が寄せられていました。
おしゃれをしている自分の写真やカッコいい写真、みんなが驚くような写真が撮りたい。
そんな気持ちで撮影禁止のお店や立ち入り禁止区域などで写真を撮っている人は少なくありません。
お店や場所によっては「宣伝になるから」ということで撮影を許可しているところもありますが、今回のツイートのように試着室などでは禁止しているお店も多くあります。
心当たりのある方は、今一度冷静になって考えてみてほしいものですね。
この記事をSNSでシェア