【解説付き】浴衣に似合うヘアアレンジ8選♡ボブもロングも「くるりんぱ」!
お祭りや花火大会など浴衣を着たくなるイベントが盛りだくさんの夏がやってきました!
でも、悩みのタネは浴衣を着る時の髪型。普段通りのまとめ髪じゃ野暮ったいし、かと言ってわざわざ美容室に行くのもお金がかかるし…。
今回はそんなお悩みを解消するセルフアレンジ術をご紹介します♡
ボブ~ロブのヘアアレンジ
サイドの髪を残して「くるりんぱ」してから三つ編みとツイストでまとめた浴衣と相性抜群のアレンジ。
ゆるふわ感が可愛いアレンジなので完璧にできなくてもこなれた仕上がりに♡
①両サイドの髪を残してクルリンパします。
②襟足の髪を三つ編みします。
③内側に、くるくる丸めてゴムかピンでまとめます。
④サイドの髪は、それぞれふた束に分けて、くるくるツイスト編みします。
⑤③の上に沿わせる様に、それぞれ後ろでピンで固定したら完成です♪*・゚
くるりんぱを中心に編み込みを巻き付けて仕上げた華やかなアップスタイル。
きちんとした女性らしいイメージなのでどんな髪色にも似合いそうです。
①トップの髪を結ぶ
②くるりんぱ→崩す
③サイドの髪を裏編み込みする→崩す
④編み込みした髪をくるりんぱの下でピンでとめる
⑤下の髪を2つに分けてそれぞれをねじる→ゴムで結ぶ
⑥④の三つ編みのしたでピンで固定→完成♡
画像:wear.jp
襟足を二つに分けてからピンでしっかり固定したまとめ髪は毛量の多い方にもオススメ!
ピンが隠れるように仕上げるのが少し難しいですが慣れれば意外と簡単にできますよ。
①サイドと、襟足の髪を残してむすんで、くるりんぱ。
②襟足とくるりんぱした毛先を二つに分けて結ぶ。サイドの髪は三つ編み。
③襟足の髪を逆の襟足のとこでピンでとめる。
④逆も同じ。
⑤三つ編みをくるりんぱで、かくれる位置でピンでとめる。
⑥逆も同じ
出典:wear.jp
セミロング~ロングのヘアアレンジ
二つのくるりんぱを作ってほぐすだけと簡単なのに手が込んで見えるヘアアレンジ。
ヘアアクセを変えれば結婚式などのお呼ばれやパーティーにも♡
1.この幅でとります
2.くるりんぱ
3.残ってる毛をサイドも下も合わせて
4.縛る、この時に内側に捻るようにツイストさせてからしばってもいい
5.くるりんぱ
6.余ってる毛は二つに分けて捻る
7.耳後ろにピン留め
8.後はほぐす! くるりんぱとくるりんぱの間にリボンをつけても可愛い
画像:wear.jp
上下に分けた髪を三つ編みにしてまとめたアップへア。
ロングヘアも毛先を折りたたんでまとめればスッキリ涼し気な雰囲気になります。
①斜めに2つにわける。
②分けた2つを三つ編みして、大きくくずす。
③左の三つ編みは、仮止めして右の三つ編みを左の方にむかってピンでとめる。毛先は折りたたみます。
④左の三つ編みを右側にむかってピンでとめる。左側のトップを少しつまんだら完成。
出典:wear.jp
手先が器用な方はウェーブが華やかなアレンジにもチャレンジしてみて!
まるで美容室でやってもらったみたいな手の込んだ仕上がりです。
①トップとサイドの表面だけ波ウェーブにしてベースをつくります。
②①をクルリンパします。
③両サイドを三つ編み、バックは②の毛先を巻き込みながら三つ編みします。
④バック三つ編みはそれぞれ反対側に毛先を折りたたむようにピンで固定します。
⑤サイドは④の上部にかぶさるようにピンでそれぞれ反対側で固定して完成です。
ぶきっちょさんは「ねじりアレンジ」♡
ぶきっちょさんや初心者さんにはねじってとめるだけのアレンジがオススメ!
1、サイドの髪を上下に分けて、くるくるツイスト編みにしま〜す。
2、後ろの真ん中辺りまで、くるくる…。
3、ピンで固定しま〜す。
4、もう片方のサイドも、くるくる…3の毛先も一緒に巻きこんで、くるくる…。 ピンで留めてバランスを整えたら完成です♡
毛量の多い方やロングヘアの場合は髪を二つに分けてゴムでとめてからねじってまとめると崩れにくくキレイに見えます。
まとめ髪の仕上げには、リボンやかんざしなど和テイストのヘアアクセを。
華やかさがアップして浴衣を着るのもさらに楽しくなりますよ♪
この記事をSNSでシェア