1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 職場の固定電話が故障しているという新入社員。電話を鳴らすから取ってみるよう伝えると…マジか!

職場の固定電話が故障しているという新入社員。電話を鳴らすから取ってみるよう伝えると…マジか!

    職場の固定電話が故障していて電話が取れないという新入社員。

    一度電話を鳴らすから取ってみるよう伝えると・・・

    その新入社員さんは、もしかしたら自宅に固定電話を置いていない家庭で育ったのかもしれませんね。

    マジか…!

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  しろいるか (@delphin430) さん。

    ちなみに、新入社員の方が最初どうやって電話に出ようとしていたかというと…

    ナンバーディスプレイの所を指でスライドさせてから

    「もしもし」と声をかけていたそうです(;∀; )

     

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「技術発展の闇というかなんというか……時代、なのですかね。」

    「ダイヤル式の電話を見せても、使い方どころか電話とすら認識してくれなさそうですね。」

    「もう『ダイヤル』を知らない世代も多くなってきてるよ。」

    「うちの新卒の子はファックスを知らなかった。ファックス送ってって言われて名簿渡されて、『???』ってなりながら携帯番号にファックス送ってました。」

    「小学校教諭です。震災など緊急時の備えとして、授業で公衆電話の使い方を教えていますが、固定電話についてもそろそろ教えた方がいいかもしれませんね…」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    携帯電話が普及してから、今は固定電話を置いていない家庭も増えています。

    時代の流れなので仕方のない事なのかもしれませんが、固定電話を知ってるものとしてはなんだか少し寂しい気もしますね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 店長に「これじゃあ50点しかあげられない。何でかわかる?」と言われた新人の答えが斜め上すぎた!

    • 【学校の怪談】校庭の二宮金次郎像は深夜に動く!?噂の真偽を確かめに行った結果・・・

    • 『ゴミに〇〇するのはやめてください』ゴミ収集員からの切実なお願いに「危険」「迷惑」の声

    • 経営危機の会社の共通項。もしも会社から『〇〇』が無くなったら・・・

    • 3文字が限界!?「マスクありません」を『ある』と勘違いする人が多いので表示を変えたところ・・・

    • リモートワークで1日10時間イヤホンを使用。その結果・・・恐ろしい!