1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. トラブルをよく起こす人の『悪気はなかった』は言い訳にならない。なぜなら・・・

トラブルをよく起こす人の『悪気はなかった』は言い訳にならない。なぜなら・・・

    何かトラブルが起きた時、言い訳としてよく聞く『悪気はなかった』という言葉。

    でもこれってよくよく考えると、こういう事なんですよね。

    なかったのは悪気ではなく

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  フミコ・フミオ (@Delete_All)さん。

    何度も注意されているのに、勝手に同僚の名前を使うとか悪意なしにはありえないと言います。

    スポンサードリンク

    このツイートを見た方からは、

    「良い切り返しを知りました。今度使わせてもらいます。」

    「知性がないまで言うとパワハラになるので言わなくて正解だったかと。」

    「大人な対応ですね。 悪気がないで済まされると思ってるそのメンタルが罪です。」

    「うちの姑もそんな感じです。 悪気がなければ何してもいいのか!!って今でもよく思ってます。」

    「激しくわかりみ、そして反省…。我が身を振り返って、気をつけねば…!」

    「『悪気はなかった』ってやらかした本人が言うと、なんか開き直ってる感があるよね。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    『なかったのは悪気ではなく相手への配慮』

    これは心に留ておきたい言葉ですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 頻尿犬に成り果てた我が家の愛犬。トイレトレーニングで〇〇を繰り返した結果・・・

    • 上司へ「報連相が大事なのはわかったから…」続く言葉に共感の声

    • 『謝れない系男子はヤバい』その理由に「まさにそれ」「これは真実」と共感の声

    • 新入社員みたいな人に代わった生命保険の担当者。その結果・・・ポンコツすぎてかわいいw

    • スーパーで『オノヨーコみたいなアレ』と店員さんに尋ねるおばちゃん。何のことかと思いきや・・・

    • 結婚式を控えた夫からあった妻の不倫調査。調べた結果・・・