1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. なんでも許してくれる人に甘えすぎるのはやめた方がいい。そういう人はOKではなく『〇〇』ってだけなのです

なんでも許してくれる人に甘えすぎるのはやめた方がいい。そういう人はOKではなく『〇〇』ってだけなのです

    上司や同僚、友達、恋人など、なんでも「いいよ」って許してくれたり、頼みごとを引き受けてくれたりする人っていますよね。

    でもそんな人にずっと甘えていると・・・

    ごめん無理さよならってなる

    この投稿をされたのは、Twitterユーザーの  愛本店のまゆ氏👁‍🗨さんと他45人 (@mayu_iphon) さん。

    確かに、「いいよ」と言う言葉の裏に『嫌だけど我慢できる』って本心が隠れている場合ってありますよね。

    なんでも「いいよ」って言ってくれるからって、それを当たり前だと思うのは、私もよくないと思います。

     

    スポンサードリンク

    このツイートへの反応

    「いいよいいよ」っていう人が本当にもう無理!!ってなる瞬間は、相手がもはやそれを当たり前だと思っていて、そして申し訳ないとも思ってない時が多いと言う投稿者さん。

    この投稿を読んだ方からは、

    「してもらってることが当たり前じゃないってことに、相手がちょっとでも気づいてくれると救われるんですけどね。」

    「そうそう!相手側に「申し訳ない」って気持ちがあれば全然許せるんです。」

    「まさに自分がそうだからすごくわかる。でも私は最後に言いたいことをぶちまけますけど。」

    「私は相手に『いいよ』とずっと言わせてしまった立場なので、とても心に刺さりました・・・」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

    感謝の気持ちを忘れずに!

    画像:weheartit.com

    誰だって、自分のことを都合よく扱われたり、許してくれるのが当然と甘えられすぎたりするのは嫌ですよね。

    最初は善意や好意でやっていたことでも、そこに「ありがとう」や「申し訳ない」の気持ちがないと、どんどんその人と関わること自体が嫌になってきてしまいます。

    なんでも「いいよ」と言ってしまうのも考えものですが、人に何かをお願いするときや許してもらうときは、それをしてもらって当たり前だとは思わず、労わりや感謝の気持ちを忘れずにいたいものですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 「メンタル強い人ってどんな人?」精神科に勤める人に聞いてみたら…

    • 社内システムから回ってきた『匿名アンケート』本音で答えた結果・・・

    • 『まるで鏡の国のアリスみたい』コロナによってもたらされた社会の変化を考えてみると・・・

    • 朝のコンビニのレジで「私忙しくて時間無いの!」と店員に猛クレームのおばあちゃん。その後の展開に苦笑しかない

    • 退職の理由を『宝くじが当たったんで』と人事部に伝えた結果・・・

    • 職員全員に突然10万円の現金支給をした個人病院。その理由と『支給条件』に「素晴らしい」の声