1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『面白い人と面白くない人の違い』がよくわかるつぶやきに納得の声

『面白い人と面白くない人の違い』がよくわかるつぶやきに納得の声

    世の中には、会話をしていて面白いと思う人がいる一方、面白くないと思う人もいますよね。

    両者の違いは一体何なのか?

    実は、こういうところにあるようです。

    面白い人と面白くない人の違い

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  水無月あくあ (@aquaneko) さん。

    面白い芸人さんは司会進行も上手い印象があるけど、『間をつかむ』のが上手いのかもと言います。

     

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「なるほど、お笑いはアクションを起こすゲームじゃなくてリズムゲームってことですね。」

    「漫才で言うと『間』ですね。タイミングが外れたボケやツッコミはくそつまらん。」

    「たしかに面白い人は相手の表情とか仕草とかもよく観察してて敏感な人が多い気がします。その観察力と経験から、適切なタイミングを見極めているんでしょうね。」

    「誰が言ったかは忘れましたが、面白い人は『周り』を軸に何を話すか決めている。一方面白くない人は『自分』を軸に何を話すか決めている。というのを聞いたことがあります。」

    「自分の体験+周りを見てて思うのが、ウケたからと言って面白いことをいい続けようとすると途中で飽きられるかすべるかのどっちか。 切り上げ時はすごい大事。」

    「しつこい『いじり』は最早笑えないいじめやパワハラだしね。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

    面白い人になりたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 息をのむほどに美しい。水面に映る「弘前公園」の夜桜に心奪われる

    • 『インスタ映えってのは・・・』続く言葉に共感の声続出

    • 宅配ピザの巨大な箱を捨てる時のライフハックに「知らなかった」「やってみる」の声

    • 職場のおじさんから「彼氏いるの?」と聞かれた新人ギャル社員。その返しが最高すぎて・・・ww

    • 『汁』という漢字が好きな外国人。予想外の理由に「なるほど!」

    • 必要な時だけ温めて!警視庁が勧める『使い捨てカイロの上手な使い方』とは?