1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. もしも事件に巻き込まれたら?推理ドラマのこの前提に当てはまらなすぎて・・・

もしも事件に巻き込まれたら?推理ドラマのこの前提に当てはまらなすぎて・・・

    限られた時間の中でわかりやすく、印象的な演出をして解決していく推理ドラマ。

    長年、同じジャンルのドラマの中で培われてきた『お約束』も当然ならがらあることでしょう。

    しかし、これを前提に現実の事件を推理するとなると・・・

    確実に混乱させてしまう

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  なつき (@16natuki) さん。

    たしかに!(笑)私も殺人事件に巻き込まれたら、捜査を混乱させてしまいそうです(^^;)

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「めちゃわかるww俺だったら事件を迷宮入りにさせてしまうかもなwww」

    「わかるー(笑)カバンの紐の長さが身の丈にあっていないとか、靴のかかとが踏まれているとかで推理が展開されてたりするとね。」

    「入院中、同室の人たちと火サスの再放送見てたら『ガイシャは足の爪にマニキュアを塗っていた。水商売の女だ。その線で聞き込みを!』って刑事が推理してて、ペディキュアしたまま救急車で運ばれてきた農家のお嫁さんが爆笑してたのを思い出した(笑)」

    「弁護士をやっているとよくわかるが、『合理的な行動を取らない(取れない)人』というのはかなりの割合で存在する。そしてこういった経験則のない裁判官に理解してもらうのにはかなり骨が折れる、というか理解してもらえない。」

    「それ故に実際の事件捜査の過程では多くのノイズが生じてくるのです。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    一般的な生活常識を皆が共有しているわけではない今の時代。

    推理ドラマのように『みんなちゃんと生きてる前提』で考えると、事件解決にはかなりの困難を極めるでしょうね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 上司から「子どもは作らないのか?」と聞かれたのでこう答えると・・・

    • 知らないおじさん同士の喧嘩を止めに入った男性。その結果・・・

    • 教頭先生の言葉に絶句!突然38度の熱が出たので学校を休ませてほしいと言うと・・・

    • 職場でのセクハラ発言。『〇〇』と言ったらされなくなったエピソードが話題に

    • 「鍵が壊れて家から出られない」と言う90代の入居者を助けに行ったら…なんてこった!

    • 「夫にイライラした時は蹴る」という妻に「それDVじゃないですか」と言ってみたら・・・