1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもが小学生になったタイミングで退職した同僚たち。その理由は…                         

子どもが小学生になったタイミングで退職した同僚たち。その理由は…                         

    子どもが小学生に上がったタイミングで辞めて行った同僚について。

    こんなつぶやきが話題になっていたので紹介します。

    考えさせられる話

    そうつぶやくのは、Xユーザーの  和三盆 (@enga_wasanbon) さん。

    続けて、

    と言います。

     

    スポンサードリンク

    この投稿を読んだ方からは、

    「もう本当にこれです、これ。 この半年本当に荒れる長男と向き合う時間が辛くて、何度も泣きました…」

    「うちも結局これだったな〜壁を感じたのは預け先とか時間じゃない。子どものメンタル面だった。特に夏休みまでは気が気じゃない。」

    「こういう問題、対応するのは女性が多いのに、家のことしろ、子どもの対応しろ、男と同じように働け、って無理ですよね…」

    「小学生になった子ども全員が学校に慣れて毎日登校できるわけじゃないんだなぁ。」

    「主人の保険の担当さんも同じ理由で退職されました…我が子はまだ3歳ですが、将来がちょっとだけこわいです。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

    この『小1の壁』問題、本当に悩ましいですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • AIの電話対応に不満を感じた男性。そこで『人間に代わってください』とお願いすると・・・

    • パンを選んでいるとソワソワしながら目で何かを訴えてきたレジのお姉さん。その理由に「愛の告白しちゃうところだった」

    • 電車でめちゃくちゃ話が盛り上がっていた男子高校生が1人になった瞬間…

    • いきなりシュン・・・「おまえよぉ!」って言ってきた男の上司に間髪入れずこう返したら

    • 店のPOPを見て「描いてるのはどなたですか?」と尋ねられた女性。「私です」と伝えると・・・

    • 母が施した『置き配盗難防止対策』箱に書かれた文字の強さに「ウケる」「素晴らしい」の声