1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『自分がされて嫌なことは人にもしない』という教え。思わぬ落とし穴に共感の声

『自分がされて嫌なことは人にもしない』という教え。思わぬ落とし穴に共感の声

    人間関係において、『自分がされて嫌なことは人にもしない』という心がけはとても大事なこと。

    しかし、これには思わぬ落とし穴があるんです。

    これ分かってない人が多い

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  朱鷺子おばあちゃん (@tokiko_dayon) さん。

    たしかに、自分が嫌ではなくても他人は嫌かもしれない、と考えることは大事ですよね。

     

    スポンサードリンク

    みんな同じではないから…

    このツイートを読んだ方からは、

    「うわ~これめっちゃわかる!」

    「まさにうちの旦那だわ。すぐに『自分は平気だから』って屁理屈を言う。」

    「恩師に同じようなこと言われて、すごく当たり前のことなのにクラクラするほどのショックを受けた。」

    「これ、本気で頷くよね。価値観の違いと想像力と思いやりの欠如。」

    「それと自分がされて平気な時もあるだけであって、 いつでもされて平気なわけではないことも。」

    「だから『自分がされて嫌なことは人にはしない』ではなく『他人の嫌がることはしない』と教えるべき。」

    といったコメントが寄せられていました。

     

    されたら嫌なことやその度合いは、人それぞれ違うもの。

    だかこそ自分だけの基準ではなく、相手の気持ちを考えて行動ができるようにしていきたいものですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • お世話になった訪問看護師さんが退職。なぜ辞めるのかその理由を聞いてみたところ・・・

    • 看護師さんの何気ないひと言がめちゃしみた!学生時代、生理痛は耐えた方がいいと思っていたけど・・・

    • 母親がソプラノ歌手ゆえ反抗期がなかったという知人。その理由が斜め上すぎて・・・

    • 相手の無茶ぶりに「大丈夫です!」と答えるサラリーマン。でも、電話を切った後・・・

    • 上司が中国から取り寄せた『消毒液』怪しすぎたので原材料を見てみると・・・

    • コレっていったい何?iPhoneで『ぞくぞく』と打ってみると・・・