1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 税率が異なる駄菓子。その理由がムチャクチャすぎて・・・

税率が異なる駄菓子。その理由がムチャクチャすぎて・・・

    10月1日から始まった軽減税率。

    基本的に、食料品は軽減税率の対象で税率は8%のはずなのですが・・・

    駄菓子の場合、こういう事になっているようです。

    税率が異なる駄菓子

    この投稿をされたのは、経済アナリストでTwitterユーザーの  森永康平(@KoheiMorinaga)さん。

    容器が笛として使えるから資産とか・・・

    実質は同じなのに税率が異なるなんて、頭が痛くなってきますね…ノ(_ _|||)

     

    スポンサードリンク

    ややこしすぎる…!

    このツイートを読んだ方からは、

    「資産(笑)笛として使える(笑)何かもうすごく笑っちゃいました(≧▽≦)」

    「この複雑さにレジ機能がついていけるという不思議。」

    「これはどこかのyoutuberさんあたりに駄菓子やらお菓子を大量に買ってもらって、どれが8%でどれが10%になるかを調べてもらいたい。」

    「3,000円以下は一律8%とかにしておけばよかったのに…」

    「子どもがお小遣いで買うものまで増税するなんて…しかもこんな複雑にわけてたら駄菓子屋さんが全滅しかねないですよ。」

    「こんな細かい、面倒な設定…飲食物は全て据え置きにしときゃよかったのに。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    10月1日から始まったなんともややこしい軽減税率。

    同じお菓子なのに容器が違うだけで税率が変わるなんて、子どもがお菓子を買うのにもすごく難儀しそうですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 正直な学生さん♡強風で飛ばされてきた洗濯物を拾ってあげたら・・・

    • 「娘に嫌われないにはどうしたらいい?」周囲の子持ちの父達が静まり返った『答え』とは?

    • この症状がでたら要注意!多くの休職経験者から話を聞いた結果・・・

    • 『10万受け取ったらMac買おうかなー』それを聞いた友人からの返答に「えっ・・・!?」

    • 長引く外出自粛に限界!「こんなとこにいられるか!出て行く」と叫びそうになるもよく考えてみると・・・

    • 『子どもの面倒を見るバイト』をして気付いた事実に共感の声