1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ほんとコレ!職場に上機嫌な人が多くいればいるほど居心地が良くなるけど・・・

ほんとコレ!職場に上機嫌な人が多くいればいるほど居心地が良くなるけど・・・

    多くの人がひしめき合う場所で、自分を律して『上機嫌』を保つのはそれなりの努力が必要なもの。

    なので、上機嫌でいることを当たり前だと思われたり、いつもニコニコしているのをバカにされたりすると・・・

    こう言いたくもなりますよね。

    わかりみがほとばしった…

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  Genichi Kataoka (@katax) さん。

    『ただじゃないんですよ、上機嫌は。』

    これは本当にそう!

    自分のためにしてるとはいえ、常に上機嫌でいるのって結構疲れるんですよね。

     

    スポンサードリンク

    影響力は意外と大きいので

    このツイートを読んだ方からは、

    「すごいわかる!逆に不機嫌な人が1人いるだけで、その場の雰囲気って本当に悪くなりますよね。」

    「周りに人がいるどうしても影響その受けますからね。ほんと、ニコニコしてるのタダじゃないんですよ。」

    「すっげーわかる!!いつも不機嫌丸出しで周囲をコントロールしようとしてる奴らにこの苦労を思い知らせてやりたい。

    「自分の機嫌を維持するためにどれだけテンション上げているか…そこに上司や同僚からの無神経な言動や行動はかなり辛い。」

    「それ、知って欲しいと思った人が頭にたくさん浮かびました(笑)うちの職場最悪……」

    「上機嫌は大人のマナー。うちの職場には『不機嫌はマナー違反』って貼り紙がしてあります。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    人の機嫌の影響力って、思っているより意外と大きいもの。

    そしてその機嫌の伝染力も早いでので、上手く感情をコントロールして、できるだけ不機嫌にならないようにしたいものですね。

     

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • シチューにごはんを入れて食べるのが好きな女性。彼氏のひと言に「めちゃくちゃいやだった」

    • しつこい宗教の勧誘に「税金の他にお布施なんて払えません」と言ったら・・・

    • 職場の人「お酒飲めないの?!」続く予想外のセリフが悲しすぎる…!

    • 無料だったキャンプ場が有料予約制になった結果…すごい効果にビックリ!

    • 美人でスタイル抜群なのに婚活が上手くいかない友人。その原因に納得の声

    • 【注意喚起】手がこみすぎる詐欺メールが「これはヤバい」「騙されそう」と話題に