1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 必要なのは許容!新入社員さん達との『報連相』を円滑にするためには・・・

必要なのは許容!新入社員さん達との『報連相』を円滑にするためには・・・

    叱り方、褒め方、指導の仕方など、新入社員の教育は上司にとって大仕事。

    でも最初に、この言葉を伝えておくと・・・

    『報連相』がとても円滑になったそうです。

    必要なのは許容

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ハギマルシェ (@hagi_marche)さん。

    新入社員さんにとって、これはとても大切な教えですね…!

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「『ほうれんそうのおひたし』ってやつですね。 部下→『報告、連絡、相談 』上司 →『怒らない、否定しない、助ける、指示する』」

    「この考え方拡がれ!」

    「上司にすぐ報告が必要なのは悪い知らせだけ。良い知らせは後回しです。これは、優秀なトップマネジメントの鉄則ですよね。 素晴らしいです。」

    「最高の上司!(´∀`) 威圧的な態度で厳しく接する人には、いかに怒られないようにするか、いかにミスを誤魔化すかに意識がいっちゃうからね。」

    「大学生の時のバイトの店長がこのタイプで、その後の働き方に多大な影響を与えてくれました。今でもものすごく感謝してます。」

    「これは子育てにも当てはまる気がします。 子どもに対して失敗した事を怒ったり怒鳴ったりばかりで対処していたら、その場しのぎでウソをつくようになってしまいました…。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

    これは誰かを教育する立場にあるすべての人が、共通認識として心に刻んでおいてほしいですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 退職することを決めた東大卒の新人。最後に放ったひと言が「すごい!」と話題に

    • みんなどうしちゃったの?日を追うごとに変化する田舎のホームセンターに戸惑う・・・

    • 最近『救急車を運転していて感じること』に「いるよね」「ほんと多い」の声

    • 『お年寄りは楽々スマホではなくiPhoneを選んだほうがいい』その理由に納得の声殺到!

    • 女子高生の頃、バイト中に間違った敬語をつかいお客さんに絡まれて・・・

    • 『やってること万引きと大差ないですよ』手芸屋に来るお客の悪行に怒りの声