問題ありすぎ…。ダイソー「圧縮フェイスマスク」のデメリット解消法

毎日使いたいフェイスマスクが35個で100円!?
100均でおなじみのダイソーから発売されている「圧縮フェイスマスク」がコスパ最強と話題になっています。
でも、このお値段だけあって実際に使ってみると色々と問題点が…。
コスパ最強の圧縮フェイスマスク
画像:goldpix.co
1ヶ月間、毎日使っても108円というリーズナブルなお値段で大人気となっているダイソーの「圧縮フェイスマスク」。
でもどうせなら安さだけに注目するのではなく、本当に効果が実感できる使い方をしたいですよね。
そこで今回は、コスパ最強!でも効果絶大!になる圧縮フェイスマスクの使い方をご紹介します!
圧縮フェイスマスクの問題点
化粧水代がかさむ
画像:jocee.jp
一般的に、圧縮フェイスマスクは5mlの化粧水で浸して…と、説明書きにはそう記載されています。
ですがハッキリ言ってその量では全然水分が足りず、肌を潤すどころか半乾きのシートを肌にのせることでかえって乾燥を招いてしまいます。
そこでオススメなのが、まずマスクを精製水に浸してから化粧水をプラスする方法。
この方法なら化粧水代を気にせずに毎日気軽にシートパックが行えます。
化粧水が薄まるのでは…?と心配になるかもしれませんが、水分不足のシートで保湿を試みるより断然良いですし、手でつけるのと違って全体にまんべんなく化粧水がいきわたるため効果の軽減もありません。
薄いのですぐ乾く
もともと美容液が浸してあるパックと違い、シートそのものが薄いのが圧縮フェイスマスクの難点でもあります。
どんなに奮発して肌に良い化粧水を使っても、すぐに乾いてしまったのでは元も子もありませんよね。
そんなお悩みは、ダイソーで売っている「シリコーン 潤マスク」で解消!
画像:goldpix.co
圧縮フェイスマスクを精製水と化粧水で浸して顔に貼り、シリコーンマスクで水分を逃がさないようにすれば砂漠肌も瞬時に蘇ります。
シリコーンマスクが手に入らない場合は、ラップに空気穴を開けたもので代用しても同じ効果が得られますよ。
上手に使ってウルツヤ美肌に♡
フェイスパックは入浴後のケアにしがちですが、入浴中に使用するとスチーム効果がプラスされさらに効果が高まります。
毎日気軽にできるダイソーの圧縮フェイスパックを使ったスキンケア術。
あなたも早速はじめてみてはいかがでしょうか。
この記事をSNSでシェア