食費4万円を「高くない?」と言う夫に妻の答えは…
人が生きていくうえで大事な食費について。
今こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。
ご名答w
先月の食費4万円を旦那が「高くない?」と言うので、「仕方ない…草でも食うか?」と返してしまった。
— 和三盆@2Y (@enga_wasanbon) March 20, 2022
これ外食費別、西松屋やバースデイで買うおやつ別、米は実家産、2歳児のくだもの代は私の手出し(現金オンリーの八百屋さんでお買い物練習中)なので…。そう考えると確かに高いのかもしれん…が、削るところも見つからない……
— 和三盆@2Y (@enga_wasanbon) March 20, 2022
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 和三盆@2Y (@enga_wasanbon)さん。
ちなみに、総務省統計局が公表する3人家族の1ヵ月の食費は、
あっ…これ単純にスーパーでの買い物のみを食費としてカウントしてるんです…しかし平均を調べてみても倍くらいあって安心しました😌 pic.twitter.com/QBzgQAMg0f
— 和三盆@2Y (@enga_wasanbon) March 21, 2022
とのことだそうです。
このツイートを読んだ方からは、
「まさに旦那さんの発言に草」
「旦那さん、ひょっとして物価の感覚が30年前で止まってる? あれから、どんだけ物価が上昇してるか知らないの?」
「消費税もあるし、3万円なんて夢物語ですよ…(>_<)」
「これを旦那さんに見てもらい、さらになんでも妻のせいと思う事を治しな?って話し合いまでして欲しい。」
「うちの夫も『1ヶ月1万円生活って言うんだから家族4人で食費4万に抑えられるでしょ?子ども達はまだ小さいんだし』って言いますが勿論足りず自分で賄ってます。何度もレシートを見せて、あれは番組企画だと説明しても分かってくれません。草食べさせるしかないと思います。」
「4万を30で割って、人数でわって、多めに700円渡して一日これだけで何が食べれるか、毎日食べて、健康にくらせるか、みてもらえばいいです。黙りますから。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
今年からますます加速した食料品の値上げ。
日頃スーパーに行かない旦那さんには、こちらの理解してもらいたいですね。
この記事をSNSでシェア