1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 食堂の『ご飯の器』が隣の男性客より小さい気がした女性。会計時に店員さんに聞いてみると・・・

食堂の『ご飯の器』が隣の男性客より小さい気がした女性。会計時に店員さんに聞いてみると・・・

    食堂に行ったとき、隣の男性客よりご飯の器が小さい気がした女性。

    伝票を見ると「小」と書かれていたので、会計時に店員さんに聞いてみると・・・

    さすがにこの対応は、気分のいいものではないですよね。

    二度と行かない…

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  毒吐き痰壺 (@spitting_pot) さん。

    安くなるならまだしも、同じ金額で少なくするのはやめてほしいですよね。

    スポンサードリンク

    勝手に決めないで

    このツイートを読んだ方からは、

    「ひどい食堂ですね。 私も大食いな方なのでそんな事されたら損したようにしか感じないし、二度とその店に行きたくなくなります。」

    「聞いただけでキレそうな案件。なんで勝手に店が客の食べる量を決めるんだろう。女がみんな少食だと思わないでほしい。」

    「たくさん食べる女性も方もいれば、少しか食べられない男性もいる。

    「この話すごく分かります。私も主人のよりあきらかに小さいお茶碗でご飯出されて、あまりにも少ないのでおかわりしたらその分しっかり代金取られた事あります。」

    「それは店側がちゃんと言わなあかんな! 見た目とか男女で勝手に判断せんと、大、中、小のどれにするか確認せなやわ。 」

    「男の人と食事に行くと、ガッツリ系が男の人の前に置かれるのもけっこう謎です。それは私が食べるハンバーグ!」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    女性に対してだけではなく、男性に対してもある食事のジェンダー問題。

    どのお店でも、『性別や見た目で食べる量を勝手に決めない』という大前提は守ってほしいものですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 何かツイートをする度にどこかで鳴る携帯の音。その正体に震える・・・!

    • 「まとまった金額を年率7%で運用する話があったから『占い師』に聞いてみた」と言う母。その結果・・・

    • 『電車での〇〇は本当に不快』とある女性の気持ちに共感の声続出

    • レジで『タバコ』とだけ言う男性客。それを聞いた店員さんは・・・

    • 『優しさの半分は間違いなく〇〇』この考え方に納得の声多数!

    • 客『手数料分払うから10人で予約した事にして』GOTOイートの不正利用をキッパリ断った結果・・・