1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 車で来てビールを注文する60代の夫婦。「運転される方にお酒は提供できません」と断ったら…

車で来てビールを注文する60代の夫婦。「運転される方にお酒は提供できません」と断ったら…

    ビールや日本酒などのお酒を飲んだ後、車を運転するのは法律違反。

    知らなかったで済ませられることではありませんよね。

    でも世の中には、こんな考えの人もまだいるようです。

    迷惑すぎる…!

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの すりごま🐾 (@surigoma2012)さん。

    『飲酒運転できない仕組みが必要』

    これは本当にそう思います!

     

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「はい!二度と来ないでくださいね!って感じだけど、なんか癪に障るやつですね…」

    「60代以上にこういう人多いよね。昔は飲んで運転してた、シートベルトもしてなかったとか、まじ滅んでほしい。」

    「こういう考えの人が人を巻き込んだ事故おこすんよね。事故ってもとか言うあたりふざけてるとしかいいようながい。」

    「この人は常習者である可能性が非常に高いということで警察に通報しても良かったかと。警察はちゃんと内偵捜査して、次やったときに現行犯逮捕してくれます。」

    「もう運転手だけじゃなく車自体にも飲酒チェックする仕組みが必要かもしれませんね。ハーってして、基準値以上だとエンジンがかからない!みたいな。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    飲酒運転は本人だけでなく、同乗者やお酒を提供した人にも罰則があります。

    車を運転する人には、『飲んだら乗るな、乗るなら飲むな』を、今一度きちんと認識してほしいですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 何のための納税?とある医療従事者から政府への切実なお願いに共感の声多数

    • 長蛇の列のレジを1人でさばいていたコンビニ店員。最後のお客のひと言に感動…!

    • 母が施した『置き配盗難防止対策』箱に書かれた文字の強さに「ウケる」「素晴らしい」の声

    • ポストを開けたら入ってた『麻婆豆腐』の箱。何事かと思いよく見てみると・・・

    • 職場で実際にやってる家事育児のことを同僚に話したら…メッチャ失礼!

    • 貯金できる人や痩せれる人とそうでない人の違いに納得の声