1. TOP
  2. 人間関係
  3. 入籍した途端に「お前」と呼ぶようになった夫。妻が付き合ってた頃のように「さん付け」がいいと言うと・・・

入籍した途端に「お前」と呼ぶようになった夫。妻が付き合ってた頃のように「さん付け」がいいと言うと・・・

    良好な夫婦関係を築いていくためには、とても大切だと言われているパートナーの呼び方。

    名前で呼ぶ、あだ名で呼ぶなど、人によって呼び方はさまざまですが・・・

    付き合ってる頃は「さん付け」だったのに、結婚した途端「お前」呼びに変わった場合は、こんな価値観を持っている人なのかもしれません。

    入籍した途端「お前」呼びに

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  flarebon-kapukapu (@flarebonkapuka1)さん。

    離婚裁判をして離婚が成立した今でも『怖い』と言います。

     

    スポンサードリンク

    夫婦の間で上下関係って・・・

    このツイートを読んだ方からは、

    「そういう人に限って外面が良かったりするから、周りから信じてもらえなくて余計に辛いんですよね。」

    「環境が人を変えるのか、それとも元々の本質なのか…後者だったら主演男優賞ものでしょ…。」

    「夫婦の間で上下関係って…なんだそれ、怖い。入籍した途端『これで俺の所有物』って感じなのかな。」

    「豹変自体もだけど、「それはやめて」って言っても通じない、聞く耳持たないのがもう人としてヤバすぎる。」

    「これは豹変したんじゃないよ。最初から『他人は対等だけど嫁は格下』って価値観の人だったってだけ。だからその人からしてみれば自分は何も変わってない。結婚によって相手が格下ポジションに移動しただけ。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    学校や会社ならともかく、年齢が違えど夫婦の間は対等なはず。

    それなのに夫婦になったら上下関係が存在するって、その発想がもう既に理解不能ですよね。

    ですが世の中にはまだまだ、そういう価値観を持った人は多いみたいです。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 患者からのセクハラに泣く看護学生。それなのに同僚たちは・・・

    • 精神科医が提言する『悪口を言う人と付き合うとき』の心構えとは?

    • 奇跡の再会にビックリ!小学生の頃、バスに『アッカンベー』をして怒られた話をしていたら・・・

    • 『自分のことを選んでくれている人は確実にいる』ポジティブな考え方に共感の声

    • 飲み会で『酔っちゃった』と言う人は酔っていない。なぜなら・・・

    • 「離婚を2回経験して分かったのは…」続く言葉に納得!