1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 親が過干渉で辛い!というと『大事にされてきたんだね』ってよく言われるけど・・・

親が過干渉で辛い!というと『大事にされてきたんだね』ってよく言われるけど・・・

    親の過干渉に悩んだり苦しんだりしている子どもって、意外と多いんですよね。

    他人から見ればそれが親の愛情のように見えても、悩んでいる子どもにとってはそうでない場合が多いようです。

    大事にされてるわけでない

    この就こうをされたのは、Twitterユーザーの Lu (@lunlunsan) さん。

    確かに、親が「自分の理想の娘/息子像を押しつける」ということをしたら、子どもは大事にされてるなんて思えないですよね。

    スポンサードリンク

    このツイートへの反応

    この投稿を読んだ方からは、

    「こういうのは、同じ過干渉の親を持つ人でないとわからないでしょうね。」

    「まったくその通りです。こちらとしてはほんとにいい迷惑!」

    「めっちゃこれわかります!私の場合はそうやって言われるのが無理すぎてリアルで愚痴るのはもうやめました。」

    「同感です。私も周囲から『箱入り娘』と揶揄されて、ウンザリ気味です。」

    「過干渉は親のエゴ。親にとっても、子にとっても、良い結末にならないことが多いと思います」

    と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

    親子関係の悩みを聞いたときは

    画像:weheartit.com

    自分の悩みや辛いと思うことを、相手にわかってもらえないと余計にに辛くなりますよね。

    親子関係の悩みや愚痴、相談をされたときは、相手の辛い気持ちや悲しい気持ちに寄り添って、話を聞くようにしなければと思いました。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • あるものを使った『完璧な証拠』で痴漢を逮捕!あざやかな手法に「カッコいい」と称賛の声

    • 自宅療養中のコロナ患者の状態を毎日電話で確認していた医師。発症5日目に起こった出来事に愕然…!

    • 車で来てビールを注文する60代の夫婦。「運転される方にお酒は提供できません」と断ったら…

    • 身の回りで変わったことが起きてもSNSに上げない方が良い。その理由にゾッ…!

    • 看護師さん「ふざけんのやめろ」患者さんの家族のふりをする『〇〇』に怒り爆発!

    • 会社にかかってきた『Googleマップ』を名乗る人からの電話。話を聞いてみると…