1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 親が過干渉で辛い!というと『大事にされてきたんだね』ってよく言われるけど・・・

親が過干渉で辛い!というと『大事にされてきたんだね』ってよく言われるけど・・・

    親の過干渉に悩んだり苦しんだりしている子どもって、意外と多いんですよね。

    他人から見ればそれが親の愛情のように見えても、悩んでいる子どもにとってはそうでない場合が多いようです。

    大事にされてるわけでない

    この就こうをされたのは、Twitterユーザーの Lu (@lunlunsan) さん。

    確かに、親が「自分の理想の娘/息子像を押しつける」ということをしたら、子どもは大事にされてるなんて思えないですよね。

    スポンサードリンク

    このツイートへの反応

    この投稿を読んだ方からは、

    「こういうのは、同じ過干渉の親を持つ人でないとわからないでしょうね。」

    「まったくその通りです。こちらとしてはほんとにいい迷惑!」

    「めっちゃこれわかります!私の場合はそうやって言われるのが無理すぎてリアルで愚痴るのはもうやめました。」

    「同感です。私も周囲から『箱入り娘』と揶揄されて、ウンザリ気味です。」

    「過干渉は親のエゴ。親にとっても、子にとっても、良い結末にならないことが多いと思います」

    と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

    親子関係の悩みを聞いたときは

    画像:weheartit.com

    自分の悩みや辛いと思うことを、相手にわかってもらえないと余計にに辛くなりますよね。

    親子関係の悩みや愚痴、相談をされたときは、相手の辛い気持ちや悲しい気持ちに寄り添って、話を聞くようにしなければと思いました。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 本当の人格が現れるのは『辛い時』ではなく…続く言葉に「同感」「たしかに」の声

    • なぜおばさん達はテレビや芸能人のことばかり話題するのか?その理由は・・・

    • エレベーターで「三階!」といきなり老人男性に命令された女性。思わずこう答えると・・・

    • ドーナツ屋さんでトングをカチカチする友達。理由を聞いてみると…

    • 脱水気味だった人が昼食後に全身けいれんで救急搬送。まさかの原因にビックリ!

    • 祖父母の家に行ったらなぜか2人とも大号泣。何事かと思って理由を聞いたところ・・・可愛すぎる!