1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 親が過干渉で辛い!というと『大事にされてきたんだね』ってよく言われるけど・・・

親が過干渉で辛い!というと『大事にされてきたんだね』ってよく言われるけど・・・

    親の過干渉に悩んだり苦しんだりしている子どもって、意外と多いんですよね。

    他人から見ればそれが親の愛情のように見えても、悩んでいる子どもにとってはそうでない場合が多いようです。

    大事にされてるわけでない

    この就こうをされたのは、Twitterユーザーの Lu (@lunlunsan) さん。

    確かに、親が「自分の理想の娘/息子像を押しつける」ということをしたら、子どもは大事にされてるなんて思えないですよね。

    スポンサードリンク

    このツイートへの反応

    この投稿を読んだ方からは、

    「こういうのは、同じ過干渉の親を持つ人でないとわからないでしょうね。」

    「まったくその通りです。こちらとしてはほんとにいい迷惑!」

    「めっちゃこれわかります!私の場合はそうやって言われるのが無理すぎてリアルで愚痴るのはもうやめました。」

    「同感です。私も周囲から『箱入り娘』と揶揄されて、ウンザリ気味です。」

    「過干渉は親のエゴ。親にとっても、子にとっても、良い結末にならないことが多いと思います」

    と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

    親子関係の悩みを聞いたときは

    画像:weheartit.com

    自分の悩みや辛いと思うことを、相手にわかってもらえないと余計にに辛くなりますよね。

    親子関係の悩みや愚痴、相談をされたときは、相手の辛い気持ちや悲しい気持ちに寄り添って、話を聞くようにしなければと思いました。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 超恥ずかしい!ユニクロでスマホをいじりながらレジに並んでいると・・・

    • 残業続きでお金を使う時間がなかった女性。在宅勤務なったのを機に貯金を使って『爆買い』した結果・・・

    • コロナの店を閉め『ラーメン屋』に働きに来た料理人。許しがたい発言に絶句…!

    • デパ地下の量り売りのお惣菜。うっかり好きなだけ頼んでしまうとこんな結果になることも・・・

    • 会社にかかってくる非通知の問い合わせ。『丁寧に対応』すると・・・

    • 夫と食べる手作り料理をSNSでアピールする不倫相手。それを見つけた妻は・・・