1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 着物にメガネはNGという和食のお店。その理由が謎すぎる・・・

着物にメガネはNGという和食のお店。その理由が謎すぎる・・・

    飲食店には、飲食店のサービスマナーというものがありますよね。

    従業員となったならば、お店に従い、そのマナーを守るのが基本ですが・・・

    こんな理由で眼鏡を外すように言われると、コンタクトが使えない人は困ってしまいます。

    着物にメガネはNG

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 着物きたソムリエ (@wine_kimono)さん。

    着物にメガネはNGなんて聞いたの初めてです!

     

    スポンサードリンク

    理解に苦しむ・・・

    このツイートを読んだ方からは、

    「めがねは医療器具なんですけどね。それを会社側に使用禁止されるっておかしいですよね。」

    「『眼鏡越しにお客様を見るのは失礼』ここが一番理解に苦しみますね。」

    「飲食歴15年、ずーっと眼鏡かけてます眼鏡落とすなんてあり得ないし、眼鏡越しで見たら失礼って…むしろ発想力が豊か過ぎるww」

    「マナー講師の本には『着物にメガネが合わない原因は違和感です。』としか書いてなかったので、これは単なる主観の問題かと。そしてこういう講師が思い込みを広めてるのかもしれませんね。」

    「学生時代、和服で働けるという料亭にアルバイトの面接に行った所、『コンタクトを付けられない人はいらない』と言われ、落とされたのを思い出しました。」

    「和食屋で着物にメガネの女将っていますよ。完全なイメージなんでしょうね。」

    「私は和装にメガネしてますよ。神社の祭典で楽人してますが、神主さんも普通に眼鏡かけて祭典します。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    着物にメガネはおかしい、メガネ越しでお客を見たら失礼、という理解に苦しむ和食店でのこのマナー。

    一体どこから出てきたんでしょうね…(^^;)

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 祖父母の家に行ったらなぜか2人とも大号泣。何事かと思って理由を聞いたところ・・・可愛すぎる!

    • コンビニでJKに足を踏まれた男子大学生。謝罪の言葉にビックリ!

    • ドリンク剤を飲むだけではダメ?!薬剤師「ちゃんと元気になるためには・・・」

    • ビアガーデンってなんで女性だけ微妙に安いの?男勝りな会話に『頼もしい!』の声

    • 今『旅行本』が売れているという本屋さん。バイトさんの提案によりあることを試してみた結果・・・

    • 田んぼの近くに家を建てて越してきた夫婦の『一言』に絶句