1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 退職時、唯一さすがと思った上司の言動。それがこの事実の上でのことだと思うと・・・

退職時、唯一さすがと思った上司の言動。それがこの事実の上でのことだと思うと・・・

    部下の退職の手続きをテキパキこなし、仕事の引継ぎに対する指示もとても理にかなったことを言う上司。

    それがこの事実の上でのことだと思うと・・・

    重みがあった

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ドクター・べじぱみゅ (@dr_vegepamyu)さん。

    この話の1番の突っ込みどころは、毎年数人以上の部下が辞めているのに、彼が管理職にい続けられることだと言います。

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「根本的解決を試みない日本人の鏡ですな。」

    「そこだけ有能…!ガチの無能ではないところがつらい。」

    「これは人を使い捨てなれてる故の経験則ですね。」

    「自分にそのツケが回ってくるのを回避したのだと想像w」

    「つまり、それすらできなかった私の前職の上司はクソ中のクソと…φ(..)メモメモ」

    「この上司の管理能力が問われていない辺りが会社の企業風土をよく表してますね。」

    といったコメントが寄せられていました。

    退職、引継ぎのノウハウを学ぶ前に、なぜ人の上に立つものとしてもっと部下に配慮できないのか…

    残念でなりませんね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 『テレビは嫌い』と言う小学生男子。その理由に、時代の流れを感じる・・・

    • 自粛警察の方へ・・・夜中にこっそり張り紙をするより効果的な方法はコレです!

    • みんな知ってた?友達の結婚式に行った娘に「引き出物なんだった?って聞いたら…

    • 公共の場でわざわざ別れ話をするカップル。その理由を聞いて…納得!

    • 動物園でフラシュ撮影する親子に遭遇。スタッフが近くにいなかっため失礼を承知で注意したところ・・・

    • 水道局のお兄さんからの忠告。玄関のチャイムが鳴ってすぐに出てたら・・・