1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 小学生の頃『月の小遣い最高300円、ゲームは1日30分』こんな環境で育った結果・・・

小学生の頃『月の小遣い最高300円、ゲームは1日30分』こんな環境で育った結果・・・

    各家庭によって違う子どもの教育方針。

    しかし躾として、子どもの娯楽を過度に規制してしまうと・・・

    こんなことになることもあるようです。

    厳しい規制の反動から

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  焼きそば (@YakiYakiosoba) さん。

    子どものやりたいことを規制しすぎると、自由になった時その反動がすごいので、規制のしすぎは良くないと言います。

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「遅咲きは狂い咲きの典型。」

    「うちとだいたい同じすね。やっぱ制限すると重症化するよね。」

    「自分の場合、それのせいで下級生からゲーム借りたり、夏休み友達の家に40日連続通い続けたって記録も作った。ほんと規制はよくない。」

    「うちもだいたいそんな感じでした。 お陰で大学生になって親から解放された時に一番はじめに買ったのがPS2で、その不満をぶつけるごとくゲーム開発者になってしまいました。つまり抑制すると反動が凄いw」

    「反動すごいのわかる。子どもの頃に欲しいゲームとかお菓子を買って貰えなかった分、今グッズとかお菓子買いまくってるもん。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    やりたいことを我慢させられすぎると、余計にやりたくなるのが人間の心理。

    この事実は、忘れないようにした方が良いみたいですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • あまりにも酷すぎる!スーパーの店員さんがレジの業務中にくしゃみをしたら・・・

    • 部下のひと言に絶句!集荷に来た宅急便の人に「ご苦労様。お願いしま〜す」と声をかけたら・・・

    • 歯医者曰く…『歯が折れた』と受診に来る人の一番多い理由とは?

    • 運動習慣が『フィットボクシング』でついた男性。それを主治医に伝えた結果・・・

    • とんだ茶番!給付金10万円が軒並みこれで消えていくなんて・・・

    • トラブルをよく起こす人の『悪気はなかった』は言い訳にならない。なぜなら・・・