1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. コロナが流行りだしてから書店の売り上げが急増!その理由を考えてみた結果・・・

コロナが流行りだしてから書店の売り上げが急増!その理由を考えてみた結果・・・

    コロナが流行りだしてから、儲かるようになったという本屋さん。

    なぜこんなことになったのか考えてみたところ・・・

    たしかに、これはあるかもしれませんね。

    結局足りないのは

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ほんまくらぶ.com (@honyanohomma)さん。

    最初は休校(家庭学習推奨)になったことで、ドリルや参考書を買い求められるお客様が増え、それからはブックカバーを折り図書カード包むことで1日が終わることもあると言います。

    スポンサードリンク

     

    このツイートを読んだ方からは、

    「たしかに、近所の本屋さんめちゃくちゃ混んでました!ほんと、現代人に足りなかったのは『時間(暇)』なのかもしれないですね。」

    「本当にこれ。バイト先本屋だけど今めちゃくちゃ忙しい。うちの書店でも休校前に1ヶ月分でやる分の問題集とコミックを大量購入されてる方もいましたよ。」

    「児童の図書館利用を禁じている自治体もあるので、普段は本を借りて読んでいる方々がやむを得ず買っているのかもしれませんね。」

    「私も休校になってから娘の本やドリルめっちゃ本屋で買ってる。だから今月は本代がすごいことになってる(笑)」

    「コロナの影響で本屋が儲かっているなんて…日頃は時間がなくて本が読めないって人が多かったんでしょうね。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    コロナの影響でというのがなんとも悩ましいところですが…

    本を読む人が増えているというのは嬉しいことですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 残業続きでお金を使う時間がなかった女性。在宅勤務なったのを機に貯金を使って『爆買い』した結果・・・

    • 『勤怠カードをきちんと押す』を自身の目標管理に設定していた新入社員。その結果・・・すごい!

    • 「助けてください」と叫ぶ白杖を持つ男性。すぐさま駆け寄り声をかけたら・・・

    • Webミーティング中「ちょっと待っててください」と席を外した上司。どうしたのかと思いきや・・・

    • 接客業全体でこの認識は根底からひっくり返した方がいい!お店に来てくれるお客様は本当に大切だけど・・・

    • 『この欲求をなくすだけで生きるのが楽になる』人間関係のアドバイスに「わかる!」の声