1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. コロナが流行りだしてから書店の売り上げが急増!その理由を考えてみた結果・・・

コロナが流行りだしてから書店の売り上げが急増!その理由を考えてみた結果・・・

    コロナが流行りだしてから、儲かるようになったという本屋さん。

    なぜこんなことになったのか考えてみたところ・・・

    たしかに、これはあるかもしれませんね。

    結局足りないのは

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ほんまくらぶ.com (@honyanohomma)さん。

    最初は休校(家庭学習推奨)になったことで、ドリルや参考書を買い求められるお客様が増え、それからはブックカバーを折り図書カード包むことで1日が終わることもあると言います。

    スポンサードリンク

     

    このツイートを読んだ方からは、

    「たしかに、近所の本屋さんめちゃくちゃ混んでました!ほんと、現代人に足りなかったのは『時間(暇)』なのかもしれないですね。」

    「本当にこれ。バイト先本屋だけど今めちゃくちゃ忙しい。うちの書店でも休校前に1ヶ月分でやる分の問題集とコミックを大量購入されてる方もいましたよ。」

    「児童の図書館利用を禁じている自治体もあるので、普段は本を借りて読んでいる方々がやむを得ず買っているのかもしれませんね。」

    「私も休校になってから娘の本やドリルめっちゃ本屋で買ってる。だから今月は本代がすごいことになってる(笑)」

    「コロナの影響で本屋が儲かっているなんて…日頃は時間がなくて本が読めないって人が多かったんでしょうね。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    コロナの影響でというのがなんとも悩ましいところですが…

    本を読む人が増えているというのは嬉しいことですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 自己肯定感を高める為にはまず『形から』脳科学者のアドバイスが参考になると話題に!

    • 70歳でタバコデビューしたおばあちゃんがワイルドすぎるw

    • ほうれん草、下茹でせずそのまま味噌汁に入れて食べていたら・・・

    • 『社員の子どもに大学に行かせる給与を出せない会社は・・・』続く言葉に共感の声続出!

    • 『ヒトの頭蓋骨は2mの高さから落ちるだけで致命傷』衝撃の事実にゾッとする・・・

    • 「職員に笑われてしまった」羽田の保安検査場でポケットからコレを出したら・・・