1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 小学生の時『どうやったら忘れ物をしないか』を考えさせられた男性。その結果・・・

小学生の時『どうやったら忘れ物をしないか』を考えさせられた男性。その結果・・・

    気を付けていても、ついうっかりやってしまう『忘れ物』。

    そこで今回は、とある男性のこんなつぶやきを紹介します。

    備えあれば憂いなし

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ずかし (@ZukashiT) さん。

    忘れ物をしても大丈夫なようにあらかじめ準備しておく。

    まさに『備えあれば憂いなし』ですね。

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「小学校2年の時、クラスで『忘れ物グラフ』トップだったものとしては同意しかありません…。」

    「ランドセルを忘れて登校したことがある身としては同意しかないです。なのでマスクはバッグにいくつも入れています。予備を使ったら予備の補充を忘れちゃうのでww」

    「コレ超大事! 手段はさっさと諦めていい。忘れる前提で予備確保です。」

    「まじでこれ。忘れ物もミスも、した時にどうするかを考えてないと毎回いちいち困る。」

    「私は忘れ物めちゃするのわかってるから マスクは装備用と鞄のなかに予備を、家の鍵も鍵入れと財布に2つ持ち歩いてるし、お金も財布と小銭入れに分けて入れてるし、薬もいろんなところに入ってる(笑)」

    といったコメントがとても多く寄せられいました。

    忘れ物をしないよう気をつけるのも大事ですが、忘れ物をした後のリカバリー方法を考えておくのもとても大事なことですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • インドのチャイを飲み終わった素焼きのカップ。珍しいので持ち帰ろうとしたら・・・

    • ラーメン屋のメニューあった『隣のチャーハン』珍しいネーミングなので注文してみたら・・・

    • スーパーにて『paypay決済』店員さんと一緒に20分くらい悪戦苦闘した結果・・・

    • スカイプで知り合った旦那。学生時代「お金ないんですよね〜」て言ってたら・・・

    • 彼氏ができたものの即別れた一人暮らしの友人。その理由は・・・

    • 貯金できる人や痩せれる人とそうでない人の違いに納得の声