1. TOP
  2. 人間関係
  3. 「1年目の時に先輩に無視され毎日泣いてた」という看護師さん。それから数年後経った結果・・・

「1年目の時に先輩に無視され毎日泣いてた」という看護師さん。それから数年後経った結果・・・

    教育や指導という名のもとに、組織の中でいまだに行われているイジメやパワハラ。

    どこかでこの負の連鎖を断ち切りたいところですが・・・

    こういう思いを持っていないと、なかなかに難しそうです。

    これでは永遠に終わらない

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  外科医けいゆう (@keiyou30) さん。

    数年後「今年の新人は全然ダメ」とディスる

    残念ですが、これはまさに負の連鎖ですね。

    スポンサードリンク

    組織でのイジメやパワハラ

    このツイートを読んだ方からは、

    「『私たちが若い頃はもっとひどかった』までがセットです」

    「これは看護師あるあるですね。看護学生の実習から負の螺旋が始まっていますから・・・。」

    「組織の中に入るとこういうのって本当に多いですよね。 高校の部活で痛感しました。」

    「本人は教育してると思っているかもですが、新人いじめは教育効果が非常に低いただの憂さ晴らしにすぎないと思います。」

    「自分がされて嫌だったことを下の者にする。喉元過ぎれば熱さを忘れてしまうんですかね。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    世の中にはびこる組織の中でのイジメやパワハラ問題。

    これをなくすためにも、「自分がした辛い思いを後輩にはさせたくない」という考え方が、もっと広まってほしいものですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • AIの電話対応に不満を感じた男性。そこで『人間に代わってください』とお願いすると・・・

    • 奥さんに『普通分娩で産んで欲しい』と説得している同僚男性。その理由に・・・

    • 彼氏ができて幸せそうなシングルマザー。その後の話を聞くと・・・

    • 『対応の仕方がどんどん変わる』スタバの接客の凄さに称賛の声

    • 上司から会議室に呼ばれたワーママ。「これ、チクチク言われるやつ」と思っていたら・・・

    • バックヤードでお客と遭遇。慌てて入ったら駄目なことを説明すると・・・