1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 仕事ができる人はココが違う!総務30代女性に言われトラウマとなった一言を払拭してくれたのは・・・

仕事ができる人はココが違う!総務30代女性に言われトラウマとなった一言を払拭してくれたのは・・・

    時短勤務で早上がりの日に総務の30代の女性に「4時あがりいぃなぁ」と言われトラウマになっていたというある女性。

    一般的に時短勤務になればお給料もその分減りますし、事情があるからこその選択なのにこんな言い方をされてはトラウマにもなりますよね。

    でも、仕事ができる人だとこんな言葉が出てくるものなんですね!

    仕事できる人はココが違う!

    この投稿をされたのはお仕事をされている一児のママ、will(うぃる)@11/25♀baby (@weaving_will)さん。

    営業本部長の、「帰って子供迎えに行って買い物してメシ作るんだろ?大変だよなあ…」という言葉でトラウマが消えたと言います。

    スポンサードリンク

    心のキャパシティの問題

    また、投稿者さんは自分と同じではなくても相手の境遇を想像できるのは「心のキャパシティの問題」だと言っています。

    まさに総務の30代女性は、「4時上がり」という現実のみを見ているのに対し、本部長はその現実の背景を見て想像して声をかけてくれていますよね。

    投稿者さんの言うように、こうした背景を見ているかいないかで仕事ができるかどうかも決まってくるのかもしれません。

    誰もが働きやすい環境に

    画像:weheartit.com

    勤務時間は独身女性よりも短くても、育児中で仕事をしているママには自分に使える時間は全くと言っていいほどありません。

    もちろん、自分で選んでそうしているのですから、大変さを理解して労ってくれとまでは言いませんが、あまりにも想像に欠けた心無い言葉をかけられると投稿者さんのようにトラウマになってしまうことも。

    また、総務の女性の立場からすれば、残業続きでクタクタになっているところでただ単に「早く帰れてうらやましい」というだけだったのかもしれません。

    どちらが良い悪いという話ではなく、互いに相手の背景を想像して言葉を選べば誰もが働きやすい環境になりそうですね。

     

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 生理中トイレの水を流し忘れてしまった妹。それに気付かず兄が入ってしまった結果・・・

    • なぜ警察官は『駐車違反』を厳しく取り締まるのか?その理由に絶句・・・!

    • 菓子折りを持ってきてくれたお婆さんの『へりくだっての表現』が「面白い」「真似したい」と話題に

    • その発想はなかった!後輩に「違う種類のおにぎりを3つ買ってきて」と頼んだら・・・

    • 冷凍シーフードミックスの『正しい解凍方法』になるほど!の声

    • リアルとバーチャルの融合!若い世代が『あつ森』にハマる理由に納得!