1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 独自ルールで退職を認めてもらえない看護師が労基に相談したら…

独自ルールで退職を認めてもらえない看護師が労基に相談したら…

    とのこと。

     

    スポンサードリンク

    この投稿を読んだ方からは、

    「1年前??1か月前やろ…どんだけブラックやねんその病院…」

    「これが看護業界。」

    「どこのブラック企業かと思ったら看護師で笑…えません。ただでさえコロナで忙しいのに、こんなこと事実なら許されないでしょ。」

    「会社内の規則が法律より正しいと思ってる人が意外と多い。 違法なら『全て無効』なんよ。」

    「自分の場合→『辞めるには半年前に言うルールで、なおかつ課長と専務の許可がおりてから半年後に辞めれる。有給消化は会社の規定上、買取もしくは送別会に』 私『この会話は録音してますので弁護士のとこ行ってきますね』 で全て解決。」

    「こんなに古い体質の病院があるんですね。経験上、まずは労働基準監督署への相談をチラつかせる。話す時は録音。ペン型のボイスレコーダーを胸元につけましょう。それでも相手がゴネたら労基と弁護士に相談、楽するなら退職代行でも良いです。とにかく第三者をかませましょう。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    ちなみに、投稿者さんは4月末から有給消化して退職することが決まったとのこと。

    本当に良かったです。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 上司へ「報連相が大事なのはわかったから…」続く言葉に共感の声

    • ライブに行くことによる『若返り効果』脳科学の先生の話によると・・・

    • 葬儀に参列する際のマナーについて…とある僧侶の『ありがたい断言』に感謝の声

    • 『店員に横柄な男性』はヤバい男性を見分けるための着目点。じゃあ女性は?

    • 話がいつもひと言レベルだった校長先生。その内容が素敵すぎる・・・!

    • 自分をイジメていた元同級生。父親になり「俺の愛する娘、絶対守る」とか書いてるけど・・・