1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 旅行やレジャーの荷物が激減!便利なストローDIYのススメ♡

旅行やレジャーの荷物が激減!便利なストローDIYのススメ♡

    旅行やレジャーに出かける際、かさばる化粧品類などはどうやって持ち運んでいますか?

    使い切りタイプのパウチなども売られていますが、出来れば余分な出費は避けたいしいつも使っているものを持って行きたい…。

    そんな時は簡単で便利なストローDIYで解決です!

    スポンサードリンク

    ストローDIYで荷物をコンパクトに

    9j

    画像:weheartit.com

    海やプールなど1回分量の化粧品を持って行きたい時や、旅行の荷物を減らしたい時にオススメのストローDIY。

    9f

    画像:tweez.net

    このようにストローを収納容器にして持ち運べば驚くほど荷物がコンパクトになるんです♡

    かさばる化粧品をはじめ、歯磨き粉やヘアケア製品なども1回分ずつ小分けしておけば旅先での準備もスムーズに。

    ストロー収納容器の作り方

    9c

    画像:109news.jp

    ①ストローが溶けないようキッチンペーパーを使いヘアアイロンで10秒はさむ。(熱で溶かして接着する。)

    9d

    画像:109news.jp

    ➁接着していない側から1回分量の化粧品類を流し込む。

    9e

    画像:109news.jp

    ③入れ終わったら①と同様の手順で接着して余分な部分をハサミで切れば完成です!

    9i

    画像:www.popsugar.com

    ヘアアイロンがない場合は火傷しないようペンチではさんでからライターで接着してもOK!

    9a

    画像:www.popsugar.com

    中に何を入れたかがわかるようパッキングしたらすぐに内容を記載しておくのもお忘れなく!

    アウトドアやお弁当にも便利!

    9g

    画像:survivalimprovising.blogspot.jp

    キャンプなどのアウトドアやお弁当の調味料にも必要な分だけ持ち運べてかさばらないストロー収納容器が役立ちます。

    ドレッシングやオイルなどの液体もしっかり密封すればモレ知らず!

    9

    画像:www.survivalkit.com

    塩やコショウなどの粉末類なら切ったストローの片方をフタとして使うという手も!

    アイデア次第で色んなものを必要な分量だけコンパクト持ち運べるストローDIY。

    とっても便利なのであなたも是非お試しになってみてくださいね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 遅刻しがちだった化粧バッチリのギャルの子。それを見た教師の言葉が『素晴らしすぎる』と話題に

    • 自分のことを『もう若くない』と思っていた女性。でも看護師の友人に言わせると・・・なるほど!

    • 『偏頭痛は気圧のせい』と思っていたら・・・まさかの原因に驚く人続出!

    • 夫の急な転勤…辞令が出た11日後に引っ越しというのなら

    • 『レゴの人がほしい』と言う母。何に使うのかと思いきや・・・意外な使い方にビックリ!

    • 『体調が悪く、熱も37.8℃あるので休ませてほしい』 そう会社に伝えた結果・・・マジか!