1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 結婚情報誌があるなら離婚情報誌も欲しい。その内容を考えてみたら・・・

結婚情報誌があるなら離婚情報誌も欲しい。その内容を考えてみたら・・・

    家庭状況によって違いはありますが、結婚する時より数倍大変といわれている離婚。

    離婚の原因によっては、弁護士に相談、依頼する人もいるほどです。

    そういう事を考えると・・・

    離婚のHow to

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  Umi (@u_mi_u) さん。

    たしかに、これは需要ありそうですね。

     

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「まだそこに無い別れ…とてつもないセンスにww」

    「むっちゃ欲しい。増刊号でもいいから出して欲しい。離婚こそ多くの情報が必要だし、これからの前向きな自分の新しい人生を歩むのに、お先真っ暗なのは心配ですからね。」

    「広告に税理士や司法書士の事務所も載せて欲しいね。あと、無料相談会も。」

    「協議離婚、調停離婚、裁判離婚の詳しい解説もぜひ! 家庭裁判所でのルールや、調停、裁判にかかる費用もお願いしたいです!」

    「特別付録に『離婚のための詳細日記』『ペン型盗聴器』『秘密ヘソクリBOOK』などがあると嬉しい。」

    「離婚経験者ですが、この情報があれば助かると思う。解決金の相場とかもあるといいかな。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

    昔と違って離婚する人が多くなってる今の時代。

    こういう雑誌が出てきても良いのかもしれないですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 『手段は何でもいいので5kg落としたい』とジムのインストラクターに伝えたら…

    • 冷凍シーフードミックスの『正しい解凍方法』になるほど!の声

    • 付き合う前は『嫉妬とかしないから』とドヤ顔で言ってた彼氏さん。でも今では・・・

    • 年配の先生「自信のないまま年だけ重ねると…」続く言葉にハッとさせられる

    • ため息が出るほど美しい。まるで天国のような夜桜と月光のコラボレーション

    • コミュニケーションが激苦手な友人。しかし、職場が完全リモートワーク化で成果主義になった結果・・・