1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 言い間違いか嫌味なのか・・・資料説明を受けた時の『前置き』にモヤモヤする

言い間違いか嫌味なのか・・・資料説明を受けた時の『前置き』にモヤモヤする

    人間だれしも、勘違いしたり言い間違えてしまったりすることはあるものです。

    しかし、それをこういう場でされてしまうと・・・

    聞いてる方としては、モヤモヤしてしまいますよね。

    言い間違いか嫌味なのか

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  USK (@uuuusk)さん。

    この場合、単なる言い間違いだと信じたいですね…(;∀; )

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「これわかって言ってたらすごい嫌味 ww」

    「理解できないかもと理解されてるかもでは正反対過ぎるでしょ。」

    「『馬の耳に小判かもしれませんが」とかなら許せるんだけどな。ていうかむしろ笑うwww」

    「『役不足』と言われた時も、言い間違いなのか嫌味なのか悩むときがあります。」

    「私は『気が触れてしまったのならすいません…』ってお詫びされたことがあります。相手は『気に障ったのならすいません』と言いたかったらしいですが…」

    「あるプロジェクト立ち上げの際、『賽は投げられた』を『匙は投げられた』 と言った部長。 部下一同『諦めるの早過ぎやろ!』と突っ込めなかったのは言うまでもありません。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    特にビジネスシーンでの場合…

    普段使わない言葉を使う時は、しっかり意味を覚えてから使わないとですね。

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • 店長になったのでクレーマーを1人残らず『出禁』に!その結果・・・

    • 面接で質問に答えたら「よくわかんねえなあ」とひと言。カチンと来てやり返した結果・・・

    • 夏になると多くなる海岸での『ゴミの放置』その中でも一番困るのが・・・コレ!

    • 会社のコピー機で 白い紙を何度もコピーしていた先輩社員。不思議に思って何をしているのかと尋ねてみたところ・・・

    • 電車の中で妻に教えてもらった『くしゃみの止め方』を実践した夫。その結果・・・

    • 日本語を勉強し始めたキッカケが『漫画』と言うポーランド人。その切実な理由に共感の声