1. TOP
  2. 育児
  3. 「子どもを起こす」のが朝の一番嫌な家事と言う母。するとよく「遅刻させればいい」と言われるけど・・・

「子どもを起こす」のが朝の一番嫌な家事と言う母。するとよく「遅刻させればいい」と言われるけど・・・

育児  

    毎朝子どもを起こすのに苦労している親御さんは多いですよね。

    そんな悩みに対して、「遅刻させればいい」「痛い目に合わせた方がいい」とよく言われたりしますが・・・

    親としてはやっぱり、未然に防げることは未然に防ぎたいですよね。

    親が未然に防げるなら

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの クソ巻き太郎 (@oyktds) さん。

    失敗から学ばせるやり方も一理あるとは思いますが・・・

    子どもにとってどちらがいいのか、その子の性格にもよると思うので考えちゃいますよね。

     

    スポンサードリンク

    子どもの様子を見ながら

    このツイートを読んだ方からは、

    「それで子どもを起こさずに放置したら、母親の責任にされちゃうんですよね。」

    「『遅刻させたらいい』の方法だと、うちの子の場合一生学校行かなくなる気がします。」

    「痛い目を見ても学習しないウチの子のような子もいるので、我々は自信を持って遅刻を未然に防ぐ立場でいましょう!」

    「子どもを学校に行かせるのは親の義務。だから遅刻するのわかってて放置はよくないと思う。」

    「うちは集団登校なので起こさないは無理。他人に迷惑をかけないために今日も私は子どもを起こします。」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

     

    朝子どもを起こす起こさないは各家庭それぞれ。

    子どもの様子を見ながら、ひとりで起きれるように導いてあげたいものですね。

     

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • まさかの回答にビックリ!口を閉じてニコニコ近づいてくる4歳児にパパが「何食べたの?」と聞くと・・・

    • とある会社の会議で新用語爆誕!その内容に「これは悲劇」「うちも似たようなもの」の声多数

    • なぜこうなる?妻がやると「楽でいいよなー」でも休日に夫が子どもの相手をすると・・・

    • 保育園で1歳児が高熱を出したので保護者にお迎えに来てほしいと電話したら・・・

    • エルゴで娘を抱っこする夫。それを見た姑のひと言に妻「はーい、しまっちゃおうねー」

    • こう言いたくもなるよね!自分本位なアドバイスや意見、余計なお世話が多い人には