1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 日本が大好きなラトビア人。漢字の『生』の読み方が多すぎて撃沈ww

日本が大好きなラトビア人。漢字の『生』の読み方が多すぎて撃沈ww

    日本が大好きというラトビア人の男性。

    しかし・・・

    『生』という漢字の読み方には、かなり苦戦しているようです。

    読み方が多すぎ

    そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  アルトゥル😍ウェブサイト作る人🖥 (@ArturGalata) さん。

    言われてみればたしかに、『生』は読み方が色々あって複雑ですよね…(^^;)

    スポンサードリンク

    このツイートを読んだ方からは、

    「気にしたことなかったけどこんなにもあったんだね…日本語ってすごい…!」

    「他にも、早生=『せ』 生田=『いく』 壬生=『ぶ』 福生=『さ』 生す=『む』 とかもあるよね。頑張ってd(‘∀’*)」

    「『生』は漢字の中でも読み方が最も多い文字のひとつ。こうしてみるとつくづく日本語って難しいですね。」

    「漢字の読み方って、日本人でも使い分けが難しいから海外の人だと憤死レベルなんだろうな…」

    「『生物』とだけ書かれている場合。 日本人でも『いきもの』なのか『せいぶつ』なのか、それとも『なまもの』なのか悩むところです。」

    「色んな読み方を覚えといて、文章に合わせて理解するしかありません。 日本語の勉強は大変でしょうが頑張ってください!」

    といったコメントがとても多く寄せられていました。

    ちなみに、日本の漢字の中で一番読み方が少ないのは『死』で、『生』の読み方はなんと150種類以上もあるそうですよ…(;∀; )

    \ SNSでシェアしよう! /

    Girls'Talk Shareの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Girls'Talk Shareの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    関連記事

    • レジのお兄さんが紙袋に入れてくれた『生理用品』でもコレって実は・・・

    • ファミマでBASEのパンとコーヒーを買いに行ったら…仲の良い店員さんからまさかのひと言!

    • 夏のいろんなものを送ってくれた京都に住む親族。秘められた思いに「なるほど!」

    • 付き合ってた人と無理になってしまった。その理由は・・・

    • 7回連続で釣銭ミスをした店員。店長が「頑張って間違えないように」と注意すると…

    • 恐ろしさを実感!中3の音楽の授業でMVを作る時、男子2人女子6人のグループ内で『多数決』を取った結果・・・