とあるお店の入り口に貼られていた貼り紙。 「お客様各位」と書かれたその貼り紙は、クレーマーの入店はお断りしますという内容だったのですが・・・ それを見た男性が「こういう所で働きたい」とつぶやいたことからTwitterで大 […]
親の過干渉に悩んだり苦しんだりしている子どもって、意外と多いんですよね。 他人から見ればそれが親の愛情のように見えても、悩んでいる子どもにとってはそうでない場合が多いようです。 大事にされてるわけでない 「親が過干渉で何 […]
会社からの急な『転勤辞令』。 限られた時間の中で、家探しや各種手続き、引っ越しのための荷造りなどをするのはとても大変です。 それなのに会社が引き継ぎやあいさつ回り、送別会などで夫に休みを取らせてくれないと、文句のひとつや […]
妻には『やる』以外の選択肢がない家事育児。 でも夫には・・・ 共働きなら家事は分担、育児は夫婦ふたりでのハズなのに、この差は本当にしんどいです!! この差がしんどい! 家事育児、内容にもよるけどわたしには「やる」以外の選 […]
担当の美容師さんから届いた『産休の挨拶』の手紙。 そこには「来月から産休に入ることになります」という報告とともに、こんなことも書かれていて・・・ なぜ産休が迷惑なのか 担当の美容師さんから「来月から産休に入ることになりま […]
親戚や友達、職場の同僚、ご近所さんなどなど。 なぜか人のことをあれこれ聞きたがり、それに答えると自分本位なアドバイスや意見など、余計なお世話が多い人っていますよね。 そんな人には、こう言いたくもなってしまいます。 余計な […]
結婚生活について話をしていると、未だに専業主婦を望む女性が多いことを不思議がる男友達。 これだけ共働きが増え家事育児のほとんどは妻がやっているケースが多いというのに、男性にはその理由がいまいちピンとこないよう。 専業主婦 […]
時短勤務で早上がりの日に総務の30代の女性に「4時あがりいぃなぁ」と言われトラウマになっていたというある女性。 一般的に時短勤務になればお給料もその分減りますし、事情があるからこその選択なのにこんな言い方をされてはトラウ […]
何だかよくわからないけど、夫が不機嫌…こんな状況って割とあったりしますよね。 でもその不機嫌は、周りの人間を怖がらせたり不愉快にさせたりすることも。 自分の機嫌ぐらい、自分でどうにかしてほしいところですが・・・ 健全な夫 […]
昔から変わらず、今も子どもたちをワクワクさせる『おままごと』や『ごっこ遊び』。 その設定は大人が思っている以上にリアルで、各家庭の事情が反映されまくり。 子どもって、本当に良く見ていますよね。 父親の影響は凄まじい 家庭 […]